ニセコ町は、秀峰羊蹄山やニセコ連峰を眺望し、母なる尻別川に抱かれた四季の移ろいが豊かで、その自然は多くの人たちを引き付けてやまないところです。
そのニセコ町で2003年からフットパスコースを設定し、フットパス祭りや全道大会など多くのイベントを実施し、町内外のフットパスフアンを魅了してきました。
2021年にニセコ町開基120周年の記念の年として、全国フットパス大会を開催する予定でしたが、、新型コロナウィルスがまん延し、やむを得ず中止としました。その後、全国大会の開催に向けて検討を重ねた結果、あらためて2025年にニセコ町を会場として開催させていただくこととなりました。
フットパスは、地域の魅力を探り、再発見するということにその面白さがあります。地域住民はじめ、町外からの参加者がその地域を「歩き」、その地域の魅力を再認識することができます。本大会に参加するみなさまには、「ニセコ」という地域の自然の中で、「ニセコ」を感じながら歩き、「ニセコ」を存分に楽しんでもらいたいと思っています。
ニセコ町においても、この大会を契機に歩く文化を定着させ、フットパスの魅力をさらに高めていきたいと考えています。
参加するみなさん一人ひとりにとってより良い大会となるよう準備を進めていきますので、ぜひニセコ町にお越しください。心より歓迎申し上げます。
実行委員長 工 藤 達 人
ニセコ駅からの移動手段についても、路線バスがある場合がありますが、事前予約性のデマンドバス(にこっとバス)を予約するか、ホテルに送迎をお願いしてください。デマンドバスについては、次のページでご確認ください。
町内でタイムズカー(ニセコ駅とニセコ町民センターに配置)が利用可能となっています。
札幌市内若しくは新千歳空港からの送迎については、利用希望の状況により、運航の可否を決定する予定です。ただし、有料(往復6,500円前後)となる予定です。
送迎バスを希望している人が1台40人を超えない場合は、運行を行いませんので、ご了承下さい。
送迎バスは、交流会終了後にバスを出発させるため、交流会に参加しない人は、自力での移動となりますので、ご了承ください。
交流会は、町民センター大ホールで立食形式で行います。
交流会参加費は、1人あたり6,000円となります。
交流会では、地元産品PRのための抽選会を行います。
お楽しみに!
10月18日本大会に合わせて宿泊施設が集中するエリア(昆布温泉地区とアンヌプリ地区、東山地区)は、送迎バスを運行します。このエリアから遠い宿泊施設には、送迎の予定はありません。 (宿泊施設エリアからの送迎バス情報)
第1便 昆布温泉地区→アンヌプリ地区→町民センター
第2便 東山地区→町民センター (交流会終了後、逆ルートで送迎バスを運行します。)
第3便 町民センター 20時30分発 →アンヌプリ地区→昆布温泉地区
第4便 町民センター 20時30分発 → 東山地区 送迎情報
ニセコ町内には、予約制のデマンドバス「にこっとバス」があります。1乗車1人200円で、住民以外の人が利用することは可能です。ただし、予定する時間での予約や乗車定員を超えるときは、予約ができない場合がありますので、早めの予約をお勧めします。また、運航時間に注意してください。詳しくは、ホームページをご覧ください。 にこっとバス(デマンドバスHP)
一般の路線バスも町内を走っていますが、本数が少ないため、ニセコバスのホームページでご確認ください。なお、乗車場所がわからない場合は、宿泊施設にお尋ねください。
町外又は町内の遠距離にある宿泊施設までは、送迎が行われませんので、注意が必要です。宿泊施設によっては、送迎してくれる施設があるかもしれませんので、各宿泊施設にご確認ください。
入金前の変更については、問い合わせ窓口から、変更の連絡をお願いします。
コースの変更は、募集状況により、変更できない場合があります。
入金後の変更と返金は、できない場合があります。
参加費の振込先は、確定後、メールでお知らせします。
参加費の振込手数料は、振込をされる人の負担になりますので、ご了承ください。
申し込み後、こちらから郵送するものはございません。
受付番号を申し込み代表者あてのメールで通知させていただきます。
受付番号は、重要ですので、忘れずにメモしていただくようお願いします。
受付番号が抽選会の番号になります。
請求書の発行
領収書の発行
参加にあたって、申込に関するお問い合わせは、問い合わせフォームからお願いします。